patorashのブログ

方向性はまだない

Ruby on Rails

ActiveRecordでテーブルコメントを参照する

小ネタです。migrationの際にテーブルコメントを追加する情報は検索すればいくらでもヒットするんですが、ActiveRecordでテーブルコメントを参照する方法はなかなかヒットしなかったので、メモしときます。 環境情報 Rails 6.1.6.1 Ruby 3.1.2 方法 ヒットし…

Elasticsearchへの保存を非同期ではなく同期で行う方法

環境情報 Rails: 6.1.6.1 Ruby: 3.1.2 Database: PostgreSQL 11.x Elasticsearch 7.x DBに保存したらElasticsearchも更新されたい Railsプロジェクトで、データベースへの保存を行ったら同時にElasticsearchへの反映も行いたい、というケースが出てきました…

RSpecでブロック引数をmockで置き換える

RSpecで、ブロック引数に渡されたオブジェクトが、とあるメソッドを実装しているかどうかによって処理を変える件のテストをしたかったのだけれど、どうやったらいいかわからなかったので調べました。 テストしたい処理 class Hoge < ApplicationRecord def f…

rake taskにて引数チェックでnextを使っていたのをabortに直した

rake taskではreturnが使えないのは知っていたので、引数チェックに引っかかったらnextを使っていたのだけど、それだと次の処理に移動してしまうし、終了コードが0となって正常終了扱いされてしまうなと気付きました(今更かよって感じですが) じゃあexit(1…

prettierを導入してLefthookと連携した

前回の記事はこちら。 patorash.hatenablog.com 今回は、prettierを導入して、gitでcommitする際にrubocopだけでなくprettierでもフォーマットチェックをさせるようにした話です。 prettierとは? prettierは、フロントエンド用のコードフォーマットツールで…

Lefthookを使ってgitでcommitする際にDocker環境でrubocopを自動実行できるようにした

長年の悩みで、git commitするタイミングでrubocopを実行したいというのがあった。以前に個人的にgitのpre-commitを使って行う方法を調べて、それをやっていたのだが、それだと自分の環境ではできるけれど、他の開発メンバーに同じことを適用できない。また…

GraphQLでActiveRecord::RecordNotFoundをいい感じに処理する

GraphQLを使ってWebAPIの構築をやっているのですが、対象のデータが存在しない(ActiveRecord::RecordNotFound)場合にどうすればいいかがわからなかったので調べました。 結論 graphql-rubyのエラーハンドリングのところに書いてありました。 graphql-ruby.…

Railsのモブバージョンアップ会を開いた

先週ですが、うちのプロダクトのRailsのバージョンを6.0系から6.1.4.1にアップグレードしました。その際に、1人でアップグレードを行うのではなく、チームメンバー3人全員でバージョンアップを行ったので、それについて書いておこうと思います。 なぜ全員で…

VagrantでポートフォワードしながらActiveStorageのファイルを表示する

今月初頭に社内ISUCONを開いたという記事を書きました。 patorash.hatenablog.com その環境を仮想環境で構築してローカルでも試せるようにとVagrantを使って準備したのですが、自分がそれを使っていてハマッたのでメモ。 Vagrant上では、nginxを経由して表示…

HerokuのアドオンのSearchBoxが最新のElasticsearchクライアント(7.14.0)でUnsupportedProductErrorになる件

昨日発生したのですが、テストも通ってステージング環境に反映したら、表題の件が起きました。 Elasticsearch::UnsupportedProductError The client noticed that the server is not a supported distribution of Elasticsearch. これはもしや、アレでは…。…

system spec実行時に事前にwebpacker:compileさせる

これは、以下の記事を参考にしていたときの副産物ですが、ちょいちょいハマったところがあるので記事にしておきます。 techracho.bpsinc.jp ローカルでついうっかりsystem specを行うと、初回アクセス時にwebpacker:compileが実行され、最初のテストがほぼ、…

社内ISUCONとしてRails ISUCONを開催した

ようやくやりたかった社内イベントであるRails ISUCONを開催できたので、そのことについて書いていく。 Rails ISUCONの目的 目的は、主に3つ。 自身の知見をチームメンバーに拡げる(チームメンバーから知見を得る) コミュニケーション 様々な角度からRails…

exists?で起きるN+1問題に対処するためにSetを使った話

課題:データを弾くためにN+1問題が発生していた 数年前に実装した、CSVデータをDBにインポートするためのプログラムがありました。 単にインポートするだけならいいのですが、除外リストに登録済のデータは弾いてほしい、という要望があり、そのように実装…

RailsでElasticsearchを使う際のレスポンスはidだけ返せばよかった

表題の通りですが、今まで運用していて全然気づかなかったことでした。 Elasticsearchにクエリを投げると、ヒットした際にレスポンスがめっちゃ長くてdevelopment.logが見づらくなってました。 ログをよく見ると、レスポンスからrecordsメソッドを呼ぶと、ヒ…

GraphQLの検索先をActiveRecordからElasticsearchに変更する

この記事はQiitaにも書いていますが、一応ブログにも同様のものを載せておきます。 qiita.com graphql-rubyはリソースの参照元のデフォルトがActiveRecordなので、それをElasticsearchに変更したかったのですが、ライブラリがなかったので自分で実装しました…

Selenium WebDriverからCupriteへの移行は難しい件

この記事を読んで、SeleniumからCupriteに移行できたらテストがまた速くなるんじゃないか?と思ってここ数日動作検証してるのですが、思った以上にうまくいかないので、一旦移行を諦めようかなという気持ちになっています。 techracho.bpsinc.jp とはいえ、…

リファクタリングデーでキャッシュ化に取り組んだ話

第三回リファクタリングデーを開催したのだけれど、これがすごくよかったのでまとめておく。 お題はキャッシュ化 後輩氏とパートナーさんは、まだキャッシュにすることの経験がなかったので、過去にそれぞれが実装したところ等でキャッシュ化できそうなとこ…

gem auditedでrails consoleやrake taskの時にデフォルトユーザーを設定する

auditedというgemを使って、監査ログを保存するようにしたいと思い、現在調査中。 github.com 大体はよさそうなので、採用したいと思っているのだけれど、困ったのが、rails consoleとかでデータ変更されたとき。データ変更の履歴は残るものの、誰がやったか…

SQLiteのLIKE演算子はデフォルトでESCAPE文字が設定されていない

私はimyouというニックネーム管理用gemを公開しているのですが、開発時にPostgreSQLを使っていました。 しかし、RailsのデフォルトのデータベースはSQLiteなので、SQLiteで開発したほうがよかろうと考え、SQLiteに変更してテストを実行したところ、なんと落…

情報格差を減らす取り組みの話

今期に入ってメンバーが私1人から新人(2年目)とパートナーさんが追加されて3名体制になったので、情報格差をなくすための活動に勤しんでいる。 以前にいたメンバーはそれなりに最初からRailsに詳しかったりしていたので、そこまで情報を整理しなくても勝手に…

カラムだけでなく、テーブルにもコメントを追加する

DBのカラムにコメントを追加するシリーズ、いよいよ最後。 テーブルにもコメントを付けていきます。 今までの記事はこちら。 patorash.hatenablog.com patorash.hatenablog.com patorash.hatenablog.com patorash.hatenablog.com テーブルを抽出する テーブ…

コメントのないカラムを抽出してマイグレーション処理を生成する

データベースのカラムにコメントを追加していくシリーズ。 今までの経緯はこちら。 patorash.hatenablog.com patorash.hatenablog.com patorash.hatenablog.com ここまでで、I18nを使ってデータを突っ込んだので、残りはそれらで漏れたテーブル・カラム群と…

メタプログラミングでActiveRecord::Enumの値についてカラムにコメントする

前回はI18nのデータを元にコメントを追加するというやつを書きました。 patorash.hatenablog.com 今回は、さらに踏み込んで、ActiveRecord::Enumの値が何を示しているのかを、メタプログラミングを使ってコメント化しました。 なお、プロジェクトではgem enu…

I18nのデータを基にDBのカラムにコメントを追加する

前回、こういう記事を書いてました。 patorash.hatenablog.com Mackerelにテーブル数、カラム数、コメント数を表示できるようにしたわけですが、カラム数に対してコメント数が0でこれから全部やっていくの辛い〜と思っていたのですが、ふと、I18nから引っ張…

DBのテーブル数、カラム数、コメント数をMackerelに登録するrake task作った

先日のOSO2020で、はてなの吉田さん(id:syou6162)がカラムのコメント数をMackerelのサービスメトリックとして登録して可視化したという話をして感銘を受けたので早速rake taskを作ってみた。 なお、先日の記事。 patorash.hatenablog.com 言及されていたのは…

RSpecでモデルのエラー確認はof_kind?が便利

Rails 6からだけれど、モデルのエラー確認にof_kind?メソッドが使えるらしい。 最初は、伊藤さんのQiitaの記事を見て、be_addedメソッドを知った。これも便利そうだなぁと思っていたのだが、そのコメント欄にRails 6からof_kind?が加わったと書いてあった。 …

CircleCIでresource_classをsmall、parallelismを増やして高速化・節約

副題:CircleCIでdocker-composeを使うのをやめた。 1年前くらいには、CircleCIでdocker-composeを動かす方法についての記事を書いてた。 patorash.hatenablog.com しかし、これが遅い。まぁ自分のやり方が悪いというのはあったのだけれど。ライブラリのキャ…

WSLでLocalhostForwardingが効かない場合は高速スタートアップをオフにしよう

タイトルで全てを語ってしまいましたが、これです。 WSL2でRailsアプリの動作確認をしようとbin/rails sを実行後、 http://localhost:3000 にアクセスしたのですが、何故か表示されず…。pumaも起動していますが、ポートフォワーディングに失敗しているようで…

AWS SDK for Rubyでminio上のバケットを削除するときのTips

自分のための備忘録です。 seed-fuを使ってデータ投入していたのだが、データを作り直そうと思ってseed-fuを再び実行したところ、minioのバケットを作るところでコケた。原因は、既にバケットがあったからだった。 require 'aws-sdk-s3' storage_yml = YAML.…

stimulus 2.0.0の進化が凄い件(サンプルコードあり)

仕事で、とあるRailsアプリを作っているのですが、そこでstimulusを採用していました。そうしたらちょうど少し前にstimulusのバージョン2.0.0がリリースされていました。このバージョンアップによって、かなり書きやすくなりました。 今までと何が違うのか?…